トップページ > 活動テーマ

活動テーマ

活動テーマ

 ものづくり企業研究会では、経営改善の支援を行います。

 活動テーマ内容
  テーマ1  生産性向上 & 効率化
  テーマ2  働き方改革とその対応
  テーマ3  会社の強み見える化
  テーマ4  5S指導 
  テーマ5  生産管理・購買業務指導



生産性向上

    

生産性向上 & 効率化 指導

 「必要なもの」を「必要な時」に「必要なだけ」をつくるために、
  ものづくり企業研究会ではものづくりの仕組みづくりを根本から変えます。

生産性向上


■トヨタ生産方式体系図
 トヨタ生産方式―脱規模の経営をめざして(大野耐一 著)を1枚にまとめてみました。

 内容はこちらからダウンロードできます(PDF版)



サービス業の効率化・生産性向上 指導

 常に変わる顧客のニーズ、気づけば儲けが出ない会社になっている場合が多くあります。
 サービス業では的確に顧客のニーズをつかみそれ合わした変化ができる体質の構築が
 大切です。
 当協会が目指すコンサルティング活動は、
  1)サービス現場の見える化
  2)サービスの質を上げるために効率化推進
  3)「顧客満足度」を落とさずに「効率化」推進
  を行います。


働き方改革と業務見直し

 少子高齢化、労働人口減少による人手不足と労働条件の改善を目的に法令が改定され、企業
 における対応が必要となっています。
  ・ 働き方改革関連法 : 「働き方改革」に向けて、労働基準法をはじめとする関連法令が
   多岐にわたって改正され、 2019 年 4 月から順次施行されています。
 ・「働き方改革」で変える必要となったこと
  1.残業を減らし、法定労働時間を守ること 労務管理に対するコンプライアンスの徹底
  2. 経営者、管理職の意識改革が必要
  3. 限られた人員と時間の中、どうやって仕事をやりくり するか考え改善を進めること。

けいしん神奈川のわくわくワーク推進チーム(メンバー構成 :社会保険労務士、ITコーディ
ネータ、中小企業診断士) で働き方改革と業務の見直しに取り組んでいます。

わくわくワーク推進チームPRチラシはこちらからダウンロードできます A3両面(PDF版)

会社の強み見える化

「見える化」の必要性

見える化

    見える化活動の詳細



5S 指導

 5S活動をしたいが、どこから手をつければよいのか判らない。
 他社はどのように実践しているか知りたいと思ったことはありませんか?
 けいしん神奈川・ものづくり企業研究会では、あらゆる業種の5S活動の支援を行います。

5S

    5S活動の詳細



生産管理・購買業務指導

生産管理指導

  生産現場で目標とする品質(Qulity)、原価(Cost)、納期(Delivery)を
  人(Man)、機械(Machin)、材料(Material)の生産資源を上手に組み合わせ、
  目標を達成する活動を指導していきます。

 

購買・調達業務指導

  「利は元にあり」の原点に立って、利益を生み出す購買・調達業務の具体策を
  指導していきます。
  「テーマ」
    1) 購買調達の基礎
   2) 価格低減/価格交渉/コストテーブル作成と活用
   3) 発注・手配・在庫管理
   4) 購買契約書
   5) 購買法令関連(下請法、印紙税法)公的機関の立入り調査対応